子どもの建築教育

伊東豊雄さんが4年前に始めた伊東建築塾。その活動の柱の一本が子ども建築塾だ。小学高学年を中心とした子どもたち20数名が、伊東塾長をはじめ、東大教授の村松伸さん、同じく東大講師太田浩史さんさん、東大博士課程の田口純子さんといった先生方の指導の下、いろいろな空間を体験し、建築的思考を学ぶための場。そんな塾の軌跡を1冊にまとめた『伊東豊雄 子ども建築塾』(LIXIL出版)が刊行された。表紙でドカーンとほほ笑む伊東さんのイラストは小学5年生(当時)の塾生が描いたもの。

私は子ども子ども関係の仕事もしていることから、オブザーバーというかたちで塾が始まって以来、卒業発表会や町調査に参加させていただいていた。そんな経緯もあって、本書では伊東さんへのインタビューアを務めさせていただいた。インタビューの中で伊東さんは「今の日本では個人の感受性を育むことはしないで、凡庸な均質主義に陥ってしまっている。このような社会では議論も起こらないし、新しいものを生み出すエネルギーも出てこない。僕はこの状態を何とかしないと、と考えていて、子どもの直観力はその突破口になるんじゃないかと思っています。・・・」と語っておられる。子育てに疑問を感じている方はもちろん、子どもって何、学ぶって何???と感じている方にぜひ読んでいただきたい一冊です。

伊東表紙画像

LIXIL出版 ¥2,300+税

 

青山に折り紙の花が咲く

IMG_0537

 

2月12日、東京の表参道、ISSEY MIYAKE本店で折り紙の花々が満開に。作者はフランス人のマドモアゼル・モーリスさん。3.11発生時には日本に滞在したいたという日本大好きアーティスト。広島の千羽鶴に触発されて、最近は折り紙を絵具のように使いこなし、都市空間に多彩なインスタレーションを展開している。

今回は、ロードゥ イッセイの新フレグランス「シティ・ブロッサム」の発売を記念し、ライブ・インスタレーションとトークショーのために来日。私がトークショーのお相手を務めることになり、打ち合わせも含めて何度かお話しする機会をいただいた。モーリスさんは物静かな人。インスタレーションという偶然性の強い作品だが、しっかりプランを練って、下準備も怠りない。フランスから膨大な量の折り紙を持参していた。そして限られた時間内で、何千という折り紙の花を咲かせていくという粘りと気力のいる作業をしっかりと仕上げてみせた。まだまだ寒さが厳しい2月中旬、モーリスさんのインスタレーションが施された一角だけはピンク色の花々が満開で、道行く人に一足早い春の訪れを感じさせた。

IMG_0528

フランスから持ち込まれた折り紙の材料

IMG_0531

壁面に一つずつ手作業で張り付けられていく

PHOTOS/YASUKO SEKI