インド建築ツアー<2> アーメダバード番外編

せっかくインドに来ているのに、コルビュジェとカーンの建築しか見ない?という不満解消のために、アーメダバードでは、この地方の代表的な建築物である井戸を見学することに。

アーメダバードのあるグジャラート州は乾燥地帯。そのためこの地の統治者たちは、飲料水確保のために多くの井戸を建設した。井戸といっても、穴があって、桶をたらして水を汲むといった簡単な施設ではなく、階段状に掘下げられた堅牢かつ華麗な装飾が施された建築構造物だ。

1日目に訪れたのは、1499年、イスラム様式で建設された「ダーダ・ハリールの階段井戸」。王妃ダーダ・ハリールの廟、モスク、階段井戸を組み合わせた、いうなれば公園墓地のようなところ。井戸は幅6メートル、長さが70メートル、深さ20メートルの規模。現在は井戸としては使用されていないが、地底20メートルの階段状の建物は涼をとる場として、周辺住人の憩いの場であり、子どもたちにとってはかけがえのない遊び場となっている。

翌日訪れたのは、アーメダバードから20キロほど離れた場所にある「ルダの階段井戸」、1502年の建設だ。先の「ダーダ・ハリールの階段井戸」が一直線なのに対し、こちらは3方からの階段が広場に集約されて、そこから井戸に向かって降りていくという建築物としても大掛かりなつくりとなっている。こちらはヒンドゥーの王妃ルダによって造られたので、華麗な細密彫刻が施された豪華な施設となっている。

ここはこの地方の子どもたちにとっては社会科見学の対象になっているのだろうか。幼稚園児から小学生、中学生くらいの子どもたちが多く訪れている。そして井戸底に集結して、構造物による声の共鳴を楽しみながら歌を歌っていた。この華麗な井戸は、単なる水道施設ではなく、今でも市民のパブリックスペースなのだ。

yasuko_india0201 yasuko_india0203 yasuko_india0204 yasuko_india0205 yasuko_india0206